管理人基本構成
一度気になったら調べないと(試さないと)気が済まない、そんな知的好奇心と行動力の権化です。
ちょっとでも「面白そうだな!」と思えばとにかく何にでも手を出すので、上手くハマれば趣味の幅が広がりますが、最終的にそこに出来上がるのはただの器用貧乏です。
成人後に発達障害(アスペルガー&注意欠陥多動性障害)の確定診断が下りました。
- 言語理解(VC):100
- 知覚統合(PO):114
- 作動記憶(WM):85
- 処理速度(PS):130
- 認知特性:視覚優位型
言語性IQ 98 動作性IQ 123
まとめると
聴覚ワーキングメモリが低いので、聞いた情報がすぐ右から左へ流れてしまいます。この為、電話を取りながらメモを取る、口頭のみの指示を記憶できません。その代わり視覚と知覚が高いので、絵や映像から得る情報の理解、記憶には強く、「目で見て実際にやる」ことで体が覚えると器用にこなせます。巧緻性は高い方だと思います。

カクテルパーティー効果(雑多な音の中から必要な音を探し出すこと)が非常に苦手で聴覚過敏もあり、上記の通り聴覚WMが低く、マルチタスクも不得手な為、何かをやりながらor複数人での音声チャットなどが厳しいです。わいわいやるの…楽しいよね…VC有でゲームとか…いいなあ。
好きなもの
- お茶(日本茶、中国茶、ハーブティーetc…。無糖ならフレーバーティーも慣れてきました)
- ゲーム(最近は超ゆるくFF14。でも昨今のゲームより古のゲームの方がよく釣れます。ドット絵好き)
- 水音(せせらぎ・さざ波・水滴・海底・泡などの音はずっと聴いていても飽きないです)
- 青色(群青や紺色などの深い色やパステルブルーなど、G寄りよりはR寄りの青)
苦手なもの
- 人混み(視覚的にも聴覚的にもダメージが大きい為。長時間の買い物は翌日に疲労を持ち越します)
- 明るいところ(晴れた日の屋外、夜間の車のハイビームと家電量販店の照明コーナーはムスカ化)
- 否定形のワード(対自他問わず。わかっていても自己を全否定されているように感じてしまう為)
その他
感覚過敏(聴覚=視覚>触覚)を持っているので、とにかく毎日が疲れやすく、作業スピードに影響することがままあります。
更新頻度は低めですが、まったりと長い目で見守ってください。